2011/09/22

Mindset of Overseas Marketing Group Director at Kia Motors

8月に「Toyota rejects communications with users on Facebook」を書いた。

参考:Toyota rejects communications with users on Facebook (Online Ad 2010/08/03)

記事をPDF化し、ScribdとSlideShareにアップしておいたところ、SlideShareからファイルをダウンロードした中に、Kia Motorsの海外マーケティング部長、Soon Nam Leeさんがいた。
一般社員や海外マーケティング部の人がダウンロードするならともかく、Kia Motorsの海外向けマーケティングを統括する責任者本人が、日本のちんけなBlogに上がっていたプレゼン資料をわざわざダウンロードするというのにはちょっと驚いた。

記憶に残っている限りでは確か、何回か韓国からのアクセスがあり、その中にKiaからのものもあったはずだ。だが、それがSlideShareのダウンロードにつながっているとは思ってもいなかった。特に、タイトルだけは英語だが、本文は日本語の資料を海外からダウンロードするとは思ってもいなかった。そして、海外では当然だが、日本ではまれな実名でのダウンロードにも驚かされた。

ま、「ほんの少しでもKiaのソーシャルメディアマーケティング戦略の参考になればうれしい」と書きたい処だが、そうはならない。

Kia MotorsのFacebookページやTwitterアカウントを見れば、PDF資料から何も学ぶことはないのが明らかだ。

逆に、日本企業が学ぶことが多い。

例えば、KiaのFacebookページのInfoタブには、
まず、
Welcome to the Kia Motors global Facebook fan page! This page is run by Kia Motors Corporation in Seoul.
とある。

韓国、ソウルのKia Motors本社がグローバルなFacebookファンページを運営していると宣言している。

当然、グローバルファンページのタブには、WorldWideがあって、世界各国へのリンクも用意している。
昔、Volkswagen InternationalのFacebookページについて書いたことがある。曰く、
さて、6月12日にVolkswagen InternationalはFacebookにファンページを開設した。これは2011 Polo GTIキャンペーンの核を成すもので唯一のものだ。すなわち、Facebookファンページだけで2011年モデルのキャンペーンをやるそうだ。そして、 このファンページの言語は英語だ。Volkswagenのブランド体験を全世界のユーザと共有するため、「公式言語は英語」だと宣言している。
参考:Japanese Brands Endangered (Online Ad 2009/06/21)

VolkswagenのFacebook活用法とはちょっと違うが、Kiaは「公式言語」宣言を省き、各国語でのWall投稿を受け付け、世界各国のWebサイトへリンクを提供している。少なくともFacebookをグローバルポータルとして活用するVolkswagenと同じマインドが備わっているし、当然なP2Pマーケティングチャネルとして活用している。

今後、予想されるFordページのように苦情屋、クレーマーが書き込んできた時の対処、ロイヤルカスタマーの対応はこれからだが、多分、それくらいの体制は整えているだろう。

さて、Info/Missionの最後に
This Facebook page is not the channel to communicate grievances but we still want to help, so please let us know through the link(s) above.
とだけある。

Info/AboutからMissionまでに記述されているものは、日本企業のFacebookページに増えてきている「(コミュニティ)ガイドライン」といったものはでなく、もちろん自社スペースを開放するから参加しろといったスタンスでもなく、顧客のスペースに参加させてもらう企業のマインドが伝わってくる。誰のためのスペースかを理解していることが分かる。

彼我の差は大きいなと感じる。

そして、四方八方に目を配り、アンテナに引っかかったものは自ら手を伸ばし、収集する。当然、ゴミ芥の類の方が多いにもかかわらず、とに角手にとって見るというスタンスは日本ではあまりにもまれだと感じざるを得ない。この意味で、全世界のマーケティングを担当する責任者のマインドの差は途方もなく大きいと感じる。

0 件のコメント: