それによると、職場での仕事目的のメディア利用時間をメディア別に見ると、B2B Webサイトへのアクセス、B2B雑誌、Eメールニュースレターに次ぎ、4番目にSNSが来ている。ビジネスWebサイト、新聞、ビジネス誌などよりもSNSが仕事に利用されている。そして、IT専門家の40%は、これからの12カ月間でSNS利用時間を増やすと答えている。
どんなSNSへアクセスしているかと言うと、自社公式Blogは当然100%だが、その次に仕事目的で来るのはLinkedInだ。続いてTwitter、YouTube、Facebookと来ている。仕事と個人目的を合計すればTwitterがトップでYouTubeが二位で続いている。
なぜIT専門家がSNSを使っているかと言うと、同僚などとのつながりを、新製品・サービス・技術を知るため、SNSが技術・情報・アドバイスを入手する価値のあるスペースだと認識していたり、購買情報を仕入れたり、新しい企業・ブランドについて知るために活用している。
これほど、B2B業界・関係者やIT専門家が活用しているSNSなのだが、マーケティングとのギャップが指摘されている。すなわち、企業・ブランドのマーケターが評価しているそれぞれのソーシャルメディアスペースと、IT購買決定権者の評価が分かれている。
IT購買決定権者は、企業公式Blog、LinkedIn、Twitterに重きを置いているが、マーケターが力を入れているのはFacebook、Twitterであり、LinkedInはようやく三番目に顔を出している。
最後にソーシャルメディアを活用してB2B向けITマーケティングを行うためのアドバイスが6つ挙げられている。
Source:UBM TechWeb / Social Media At Work
IT購買決定権者とマーケターのソーシャルメディアスペース評価の違い、ギャップは非常に面白い。マーケターは人気、ブーム、注目を集めるFacebook、Twitter、LinkedInの順番になるが、IT購買決定権者は企業公式BlogおよびLinkedInが群を抜いている。
これは企業や役職者・社員が、ソーシャルメディアで共有されるコンテンツを発信し、共有されているかという判断だろう。また、それはオープン、対等、双方向のコミュニケーションをしているかという判断だろうし、タイムリーに質の高いコンテンツを継続的に制作、発信しているかということにもなる。
さて、最後に上げたすべてのアドバイスは、B2Bであれ、B2Cであれ同じことだ。ただし、どちらにしてもまず、1番目と2番目のアドバイスを継続実行し、特に2番目は必ず獲得しなければ企業として何も始められない。ここがネックになるのかしら...。
IT購買決定権者は、企業公式Blog、LinkedIn、Twitterに重きを置いているが、マーケターが力を入れているのはFacebook、Twitterであり、LinkedInはようやく三番目に顔を出している。
最後にソーシャルメディアを活用してB2B向けITマーケティングを行うためのアドバイスが6つ挙げられている。
Source:UBM TechWeb / Social Media At Work
IT購買決定権者とマーケターのソーシャルメディアスペース評価の違い、ギャップは非常に面白い。マーケターは人気、ブーム、注目を集めるFacebook、Twitter、LinkedInの順番になるが、IT購買決定権者は企業公式BlogおよびLinkedInが群を抜いている。
これは企業や役職者・社員が、ソーシャルメディアで共有されるコンテンツを発信し、共有されているかという判断だろう。また、それはオープン、対等、双方向のコミュニケーションをしているかという判断だろうし、タイムリーに質の高いコンテンツを継続的に制作、発信しているかということにもなる。
さて、最後に上げたすべてのアドバイスは、B2Bであれ、B2Cであれ同じことだ。ただし、どちらにしてもまず、1番目と2番目のアドバイスを継続実行し、特に2番目は必ず獲得しなければ企業として何も始められない。ここがネックになるのかしら...。
0 件のコメント:
コメントを投稿