

解放直後 散髪後
以前、ガザで3月に誘拐されたBBCレポーターのAlan Johnstonについて書いた。
参考:Timeline : Alan Johnston Missing
そして7月4日、ようやく無事に解放された彼をBBCなど各メディアが伝えている。
Source:BBC / BBC's Johnston describes relief
このBlogにも4月26日からBBCが提供していたWebボタンを表示していたが、今日で終了する。
さて、「参考」にあるようにこのBlogでは、
Web 2.0、Crowd Sourcingの時代と呼ばれる今、そのパワーを既成メディアの代表格であるBBCが借りてまでAlan Johnstonの解放を働きかけようとしている。その支援を求める声に呼応して、彼の無事な解放を願う世界中の人々が意思を表明し始めている。既成メ ディアを上回るほど圧倒的な影響力を与えるメディア自体が我々であり、インターネットであり、そこには人種、言語、国境はないと信じたい。
と書いたが、BBCによれば彼の解放を願った嘆願書に署名したのは20万人を超えている。また、9日までで書込みが終了しているが、彼の解放に合わせて書き込まれたコメントは5,700件を超えている。
当然、ガザを制圧したハマスの圧力行使がなければ彼の解放はなかったわけだが、チェーンメールとは全く質の違う声が世界に轟いたことだけは事実だと信じたい。
0 件のコメント:
コメントを投稿