目に付いたものをいつか紹介すると、BBが56%の世帯に普及している。そしてインターネットアクセス世帯の85%がBB化されている。そのためNB(ダイアルアップ)はほとんどいないとまで書いている。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhx_j8XBxAJw001MSPu3wsssD82k6tPOVqMdNWGt09QIm-XZwf0WufPppdTPXNZzy09YKT1FZpOsC4e9aBtE4_4dQHiy140vcn6KgnPjkf7etqOadIPbmy2rss4bo58S-VhKUZY/s400/OxIS2007_1.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjJlSbg_RpzSJF58kJrGchN0HDH2den1zErCIaG0zHg5012RTZDm8PwVlcO_qrvH0i4Mqm42jpLE1rjkcoLC6lq2qJBA0AtoWF_JIdzZR37cOw0eby7A2vzgbuA0tHk3WXgJCZx/s400/OxIS2007.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiV0aSY9D09aVujeUWlBPPFkZ_Ey4XIUr4tnCOpHMkS7XK0hwyw-gM1WSfZj0mI2lQO9V3-zGDYa_b-LfcfxhkLkx32_GNBuKW0A2tSAC4-0VLLItk1Iem0hM8GsN-3tpQnxDNs/s400/OxIS2007_2.jpg)
ところでこのレポートは、WIP (World Internet Project)というインターネットの社会、経済、政治的な影響などを研究する団体に加盟しているOxford大学が出しているものだ。WIPには29カ国の大学などが参加している。日本からは東洋大学が参加している。
なお、Oxford大学の英国を含めレポートを発表しているのは8カ国にしか過ぎないが、東洋大学からOxford大学が行っているようなレポートはひとつも出てきていない。また、WIPから東洋大学へのリンクも切れている。日本のインターネットレポートを期待していただけに残念だ。
Source:WIP (World Internet Project)
蛇足だが、この調査にはCiscoがスポンサーとして名前を連ねていた。
0 件のコメント:
コメントを投稿