参考:Social Media Press Release (Online Ad 2009/06/09)
その最後にHubSpotの資料を引用した。
Source:HubSpot / How to Be Smarter Than Your PR Agency (pdf:要登録)
この資料の中でHubSpotは、以下の表にある4つのニュース配信会社とフリーサービスを使い、伝統的なプレスリリースと、ソーシャルメディア型ニュースリリースを出した結果を比較している。

- 伝統(アンカーテキストなし:例、http://www.hubspot.com)、SMNR(あり:例、inbound marketing)
- 伝統(文節形式)、SMNR(箇条書き形式含む)
- 伝統(リリース内部での引用)、SMNR(リリース末尾への引用)
- 伝統(マルチメディアなし)、SMNR(ビデオエンベッドあり)
- 伝統(共有機能なし)、SMNR(共有ボタンあり)



- Yahooなどはプレスリリースを再発行する
- ポータルによっては掲載するプレスリリースを手作業で選ぶ
- ReutersなどはURLリンクを掲載しない。
- ポータルによってはアンカーテキストを削除し、独自のアンカーテキストを掲載する
- Reutersなどは箇条書きなどの文書フォーマットをサポートしない。またXHTMLを承認しない
- アンカーテキストは重要なURLの隣に置くこと(例:inbound marketing (http://www.hubspot.com))
- 箇条書きはNG
- マルチメディアエンベッドはNG(マルチメディアコンテンツを置いてある企業のWebサイトへリンクすること)
- リリース末尾への引用
この結果からHubSpotが言うようにソーシャルメディア系プレスリリースは伝統的なプレスリリースに及ばないのだろうか?
いや、そんなことはない。彼らが送ったSMNRは、PR-Sqauredが推奨するフォーマットを完全に踏襲しているわけではない。特にビデオのエンベッドコード、コメントやトラックバック機能が欠けている。また、プレスリリースのコンテンツ自体がどのような内容だったのかも不明だ。
彼らが調査したのは、プレスリリースを掲載したメディア系Webサイトだけで、ソーシャルメディアスペースでの露出を考えてはいない。
今どき、プレスリリースを配信会社だけに送る企業・ブランドはいないだろう。Emailレター登録者、RSSフィード、そしてemailアドレスがありOpt-inしているユーザには必ず配信するはずだ。そして、ソーシャルメディアスペースでの露出と共有が、コンテンツの拡散へとつながり、リンクを増やすことになる。
伝統的な配信会社に伝統的なコンテンツだけを送るのではコンテンツを消費、共有、拡散してくれるユーザはあまりいない。ただし、Emailレター登録者やRSSフィードを受けているユーザ、Opt-inユーザもいない場合、このSMNRは絵に描いた餅になる。
0 件のコメント:
コメントを投稿