最近、更新されたコンテンツに「Your Shot Special Edition」がある。NGには毎日、何百枚という写真が読者から送られてくる。その中から選りすぐりの写真を集めた特集号を初めて発行すること、そしてその特集号の表紙に読者の写真を掲載する申込を告知している。 (クリックでページへ。要Facebookユーザ登録) 「Your Shot Special Edition」をクリックすると、NG.comのプロモーションページへリンクされる。(クリックでサイトへ) Source:Facebook / National Geographic Source:NationalGeographic.com
6月27日午前7時、Viral Video Chartの「Top in 24 hours」にランクされる20本のビデオのうち20本すべてがMJのビデオだ。Viral Video Chartは、MJのビデオをそれぞれを「Spreading across the interweb like Wildfire!」と形容している。 (クリックでサイトへ) Source:Viral Video Chart / Top 2o Viral Videos
NYTは、1971年から彼が出した曲のビルボードランキングを出している。いくつもピークがあるが、頂点は1983年から84年にかけてだろう。Billie Jean、Beat It、Say say sayとトップをとっている。が、Thrillerはトップをとっていないのをはじめて知って驚いた。 (クリックでサイトへ) RIP(Rest In Peace)、MJ(Michael Jackson)
そして供給されてきたコンテンツは、ユーザ自身で消費するだけではなく、その友人、そしてそのまた友人に拡散されてゆく。その露出インプレッションは一般的な一方通行ではなく、ユーザによるコンテンツの濃縮、追加や拡張が行われ、多方向へ広がってゆく。 昨日の「Visit Japan 2009 -4」で、「それらを統合し、相乗効果を最大化するハブとなるべきスペースが必要だ。そして、この中心スペースとして何を活用すべきかは明らかだ」と書いたが、それは当然、Facebookだ。
中国の方だろうか、台湾の方だろうか、あるいは香港の方だろうか。昨年5月の北海道旅行を撮った写真をまとめてアップしているPhotoBucketのグループアルバムがある。ここのURLをemailなどで送っておけば、同行者や知人、親戚、会社の同僚などに日本・北海道旅行の思い出、食べたもの、出会った子犬、風景などを撮った写真を見てもらうことができる。 PhotoBucketには下にある15のソーシャルメディアスペースへアルバム・グループのコンテンツを追加、露出する機能があるので、友人などへemailすることができるし、このアルバムを見た他のユーザがソーシャルメディアスペースを経由して自分のスペースに取り込むこともできる。そしてのそのソーシャルメディアスペースでの友人が、また、彼らの友人にコンテンツを広めてくれる大きな可能性がある。 高名な写真家が撮った大げさな風景写真ではなく、どこの旅行パンフレットにもありそうな決まり切った写真ではなく、「Someone like me」の知り合い、友人がその土地を旅行し、触れ合った、見聞きしたリアルライフを共有してもらうことができるスペースがここにある。
下はLenovoが選抜したオリンピック出場選手100人のBlogをアグリゲートするサイト、「Voices of the Olympic Games」だ。 25カ国から30競技に参加した100人がオリンピック期間の前中(後)で書いたBlogが集められたサイトは、マスメディアが伝える情報・コンテンツとは違い、選手が自らを語っている。開催が迫る中での体重や健康管理、トレーニングの進み具合、対戦相手の情報収集、選手村の衣食住、開会式、競技や試合の様子がビビッドに描かれている。
私たちが一番納得するのは、知人・友人・家族・同僚など「Someone like me」からの話、アドバイス、推薦、WOMだ。これはB2Cでも、B2Bの製品・サービスの購入決定でも同じだ。行ったことがある、使ったことがある、見たり聞いたりしたことがある知識・経験に勝るパンフレット・カタログ・案内書や提案書はない。そしてオンラインWOMが対面WOMに浸透している今、その知識・経験を語ってもらうことこそメディア戦略、マーケティング戦略となる。
ただし、今後のダイレクトプロモーションの基礎を構築し、「2020年、(訪日外客)2000万人に向けた基礎インフラとして活用」するため補正予算で約9.3億円が計上されている。「日本ファン層データベース整備事業」に7.3億円、「在住外国人を活用した親族・友人の呼び寄せ促進事業」に2億円が当てられている。旅行関係Webサイトに広告を出稿し、懸賞つきアンケートを実施し、200万人分のEmailアドレスを獲得したうえで、Visit Japan Community(仮称)を開設し、掲示板投稿、口コミ発信を考えているようだ。
直近ではSamsungのバイラルビデオは約900万回も視聴されているが、それだけではない。バズが発生したころを見計らってSamsung USAに登録しているユーザにはemailニュースレターが発信されていた。そしてニュースレターにはDigg、Facebook、LinkedIn、MySpace、Twitterなどのツールを活用したソーシャルメディア対応がなされていた。ここには、YouTubeで視聴されるだけに終わらせない仕組みがある。 参考:Extreme Sheep LED Art (Online Ad 2009/03/24) 参考:Samsung LED TV Campaign (Online Ad 2009/04/16) Source:ViralVideoCharts / Extreme Sheep LED Art
訪日外客1,000万人を2010年に達成するには、積極的なオンラインマーケティングが求められる。しかし、検索連動広告だけではコンテンツの消費、共有、拡散、再露出は為し得ない。クリック詐欺もあれば、14%しか検索広告をクリックしてくれない現実もある。 参考:Search Syndication and Traffic Quality (Online Ad 2008/09/09)
LinkedInにeMarketing Association Networkというグループがある。そのDiscussionにCharlotte Flemingが「GreenPrint」を紹介していた。 (クリックでサイトへ:要ユーザ・グループ登録) Green PrintとはブラウザなどからWebページを印刷する際、不要なページ(下図の右側、赤く表示されている部分)、画像などを削除し、印刷用紙の無駄を省き、CO2削減、木材の有効利用を目指すソフトウェアだ。すでにWSJ、CNBC、CNN、CNET、TreeHuggerなどでも紹介されている。 Source:LinkedIn / eMarketing Association Network Source:Green Print
LinkedInの同じeMarketing Association Networkというグループに所属するユーザからの紹介に対して23人のコメントがある。このDiscussionを見たユーザ数は分からないが、確実にネットワークに情報・コンテンツとして伝わっている。それは、少なくともeMarketing Association Networkに所属する12万人以上のユーザのホームページにはグループアップデートとして表示されるからだ。
興味を持つトピックは、女性ならではの妊娠、ファッション、食などを押さえて、政治・ニュース、ハイテク・ガジェット、車、ビジネスがインデックス上位を占めている。そして、興味のあるトピックのインデックストップの政治・ニュースのソースとしてはBlog、ハイテク・ガジェットの場合も61%がBlogとなっている。 Source:BlogHer / 2009 Women and Social Media Study (pdf)
なお、Disneyからのアプローチを伝えた「When You Wish Upon a Star...」には23件のコメントがある。1件を除き、他は彼女が透明性を確保していることをたたえたり、Disneyからのオファーを自分のことのように喜んだりしている。そしてこの匿名で書き込まれた1件に対しては他のユーザから「匿名さん、匿名コメントからは正直な会話はできないと思うよ」と突っ込まれている。